ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月11日

夏休みの宿題



2日前の9日(日)、夏休みの工作でラウンジャーを作ってもらいました。

面取りに始まって、ロゴの転写からオイルステイン塗りまで、一日がかりで仕上げました。





急いで仕上げた理由


今日から南光自然観察村で2泊3日。
もちろん いきなり実践投入です。


  


Posted by ホリック at 15:28Comments(0)南光自然観察村

2015年06月14日

2日目スタート

昨日10時過ぎに寝たので、4時頃に目が覚めました。

コーヒー飲んで、家族が起きてくる前から朝食支度。



今朝はリゾット。


2日目はイイ天気になりそうです。  


Posted by ホリック at 07:09Comments(0)南光自然観察村

2015年06月13日

設営完了

今年初の南光自然観察村


今日はオートサイトがいっぱいで、フリーを予約していましたが、出撃前に電話してみると「オートにキャンセル出ました」との事で500円UPのオートに変更。

初めて管理棟より入口(橋)側の5番

薄曇りで涼しくて快適です。  


Posted by ホリック at 15:55Comments(1)南光自然観察村

2014年07月21日

2週連続 南光自然観察村

先週のキャンプから中6日。
2種続けての南光自然観察村へ行ってきました。


先週は単独家族でのキャンプでしたが、今回はチーママ、おチビ共に異性の同級生がいるご家族と一緒です。

しかもこのご家族、今回が初キャンプ。

「初キャンプが楽しくないと、今後一緒に行けないし…」と気合十分な嫁さん。
メニューの選択から買い出しの分担まで、先週とはまるで別人の働きぶり。



今回は一家揃って「もてなす」がキーワードだったので、写真が少なっ!
従ってキャンプレポの要素が低いですが、お暇な方は続きをご覧ください。




いつものようにサキタウンで弁当を買って、13時頃には受付へ。

前日の方が速く撤収してくれていたのか、すぐに入る事が出来ました。

今回は21番・22番サイト。
2サイトの中間に木が立っている場所だったので、木陰にテーブルとイスだけ出してお弁当タイム。




ランチが終わると、子供達は全員で川遊びへGO!


南光自然観察村でのいつもの光景です。



ひと通り遊び終わった所で、女子チームは夕食準備に取り掛かります。
今回嫁さんが入念に打ち合わせた結果決まったのが、ここのピザ窯を使ったピザ。

ピザ窯を使うのはわが家にとっても初めての事だったので、「温まるのに1時間くらいかかります」との忠告を素直に聞き、早めに用意にかかりましたが、お昼間に誰かが使った後だったのか、アット言う間にスタンバイOK。

で、父が薪をくべピザ窯を温めている間、女子チームは



遊んどんかいっ!


「どこを食べても同じ味になるように並べてなぁ」と忠告し、なんとか普通のピザが出来上がりました。




ピザの他、アヒージョなんかもしたんですが、ピザ窯でピザを焼く写真も含めて写真は一切ナシ…



昨日は昼過ぎから、時折強めに雨が降る天候でしたが、



あんな事も


こんな事も


そしてこんな事も。


楽しい夜になりました。





<つづく>
のか?  


Posted by ホリック at 22:30Comments(0)南光自然観察村

2014年07月19日

南光自然観察村その2

さて、コメリから帰ると、おチビとチーママは嫁の監視の下、川遊びの真っ最中。


さすがに水温が低めなので、すばらく入っていると唇が真っ青になりますが、そんな事おかまいなしで遊び続けます。




で、夕方になって水から上がると、夕食が出来るまでの間、チーママの撮影タイム。
カメラ片手におチビと遊んでいるだけですが、この間に100枚近い写真を撮影…

その殆どがこんなんです。

デリートしておきましょう。


この日の晩ご飯は、わが家だけなので簡単に

こんなのや

こんなおを焼いて、ただ食べるだけ。

あぁ楽ちんです。


その後は

いつもの焚火タイム。


あとは風呂に入って寝るだけです。



翌日は朝から雨。

久々の雨撤収となりました。



これまでのスクリーンタープと違い、ヘキサなので撤収は楽でした。

が、それなりに忙しいので写真は超手抜きな朝食の1枚のみ



帰宅後は屋上で幕どもを順番に広げ、翌週に備えて乾燥するわが家でした。  


Posted by ホリック at 23:10Comments(2)南光自然観察村

2014年07月13日

南光自然観察村その1

5月のGW以来、約2ヶ月ぶりのキャンプ。
場所はGWに続き南光自然観察村です。

最近は、どこかのご家族と一緒にキャンプする事が多かったのですが、今回はご一緒するはずのご家族の都合が悪くなった為、久々の単独家族でのキャンプになりました。


さて、今週は台風がやってきたりで、週末の天気予報もコロコロと変わる、非常に不安定な天候だったので、この土日も2~3日前から曇りの予報だったのが、出発当日になって雨撤収の予報に急変…

晴れの間に川遊びを楽しもうと、急遽早めに出発する事になりました。


自宅を出発し、加古川バイパス~姫路バイパス~姫路西バイパスを経由して29号線に入り北上。山崎のイオンで弁当を買い、コメリで以前から気になっていた森林香(赤函)をゲット。

12時半頃には現地イン。少し早かったのですが、いつも通り入れて頂き、前日に届いたスカイオーバータープを設営。
Granadaさんのレポ通りの濃い日陰の下で、弁当を頂きました。


食べると早速「川入りたい~!!」と、子供達に急かされたので、とり急ぎインナーだけを設置して着替えスペース確保。

※アツ、ちなみに翌日が雨予報だったんで、この後ちゃんとフライシートも被せましたので…



と、ここで問題発生!!

わが家はランタンもツーバーナーも、燃料はガスボンベ。




お察しの通り、ガスボンベを持って来るのを忘れていた事に気が付きました。

幸い、今回に限って設営と同時にプシュっとしていなかったので、着た道をコメリまで引き返すハメに…




続く(のか?)  


Posted by ホリック at 20:46Comments(0)南光自然観察村

2014年05月06日

新兵器2号投入


さてさて、に引き続き、わが家の新兵器です。


実は先日、子供と一緒に図書館に行き児童書コーナーでキャンプ関係の本を見ていると、「お菓子の空き缶でオーブンを作ろう!」みたいな
事が書いてある本を見付け、40代のオッサンが小学生2人を放ったらかしで「オーなるほどぉ…」と独り言を言っていたとか…



で、今回は職場でお土産に頂いたお菓子の空き缶を持ち帰り、本に書いてある事は事実なのかを検証してみました。


選んだメニューは
1. 一口ピザ
  モランボンさんから餃子の皮と同サイズのピザ生地が発売されています。
  今回はそれを使用して、子供達にトッピングしてもらい空き缶オーブンで焼いてみました。

2. ローストポーク
  実は、炭を起こして先ず作ったののがこれです。
  ダメならダメで違う物に作り替えが出来るので、取り急ぎで空き缶オーブンの状態確認の為に焼いてみました。

空き缶オーブン



結果

1.一口ピザ
「ツナとケチャップ」「コンビーフとポテト」の2種利を用意した一口ピザですが、トッピングを子供たちに全面的に任せたのが原因か、親に殆ど回ってくる事もなく、子供たちがほぼ完食。
僕も少しだけかじりましたがまずまずの出来でした。

*ピザ生地はアルミホイルに置いて焼かないと、裏が真っ黒に焦げてしまいます…

2. ローストポーク
約15分で焼き上がりました。
焼いた後、アルミホイルに包んで30分以上寝かせましたが、かなり旨く焼けました。
下味も、クレイジーソルトとガーリックパウダーを振りかけてから、ジップロック等に入れてからレモン果汁と酒を加えておくだけでしたので、かなりのお手軽メニューです。
ローストポーク



が、


これも焼き上がるの確認に一切れ、更にソースをかけて味見に一切れを食べ、次回食べたくなった時には既に皿は空っぽ



裏向けに置いて、焼けた炭を缶の裏(上側)にも置くだけでオーブンに生まれ変わったお菓子の空き缶ですが、案外と使えそうなので新兵器2号に登録いたします。  


Posted by ホリック at 22:47Comments(0)南光自然観察村

2014年05月06日

新兵器1号投入

GW最終日。と言っても5/5・6がわが家にとってこのGWで初で唯一の連休でした。

わが家の向かった先は、キャンプデビューの地でもある南光自然観察村。
もともとオートサイトが予約でいっぱいだったので、フリーサイトで予約していたので、雨天の荷物運びを覚悟していましたが、前日の朝嫁さんが電話してみると「キャンセル出て空いてますから」との事でオートサイトに変更となりました。

今回はわが家の新兵器1号『ルーフボックス様』のデビューです。
befor
夏場でもこんな状態だったラゲッジが


after
まぁ、何と言う事でしょう!
最低気温2度の予報に合わせて用意した4人前の毛布を収納してもこの後方視界!

それもそのはず。『ルーフボックス様』には、テント・スクーリーンタープ・オープンタープ・シェラフ×4・インフレータマット×1・大人用ハイバックチェア×2・子供用チェア×2

が、こんな感じで入っています。

積み下ろしはそれなりに大変ですが、キャンプ出発前と撤収後のパズルはしなくても済みそうです。
いいぞ1号!これからもヨロシク!


さて、今回は昔からご夫婦共に良く知った、しかも子供2人ともが同級生、しかも今年はO家お姉ちゃんとチーママが同じクラスになった事もあり、以前から一緒にキャンプに連れて行けと言われていたO家と一緒です。

現地集合でしたが、到着し受付を済ませた頃にO家到着。
子供の年が近いご家族と一緒なら子供の遊びに付き合う事もなく、両家とも黙々と設営しましたが、生憎の小雨模様の為スクリーンタープに加えオープンタープで火場を作ったので、わが家のサイト周りは張り綱だらけになってしましました。(炭に着火した頃に雨の心配が無くなったので、オープンタープはすぐに撤去しましたが…)


ひと通り設営が完了し、チーママの趣味のテントデコが始まり、O家奥様が珍しがって写真をった頃、衝撃の事実が明らかに!!






ガーン!!カメラ忘れてきてる=/(゚0゚)\=



って事で、この度のキャンプ全てスマホカメラ撮影でお送りいたします…
  


Posted by ホリック at 21:56Comments(0)南光自然観察村