2015年01月13日
鳥取。大山へ 1日目
明けましておめでとうございました。

皆さん雪中や年越しと、冬でもキャンプ満喫されていますねぇ…
寒さに耐えれない嫁さんが居るわが家には到底マネ出来ません。
て事で冬のお山は専らスノーボードなわが家ですが、今回は珍しく(と言うか初めて)1泊2日での雪山。
出掛けた先は鳥取県の大山です。
初日の目的地『だいせんホワイトリゾート』は出足が遅れると、登行リフトまでシャトルバス(しかも往復で
200円の有料)に乗る必要があるらしく、10日早朝4:00に出発し7:00頃に現地到着。
なんとかリフトから最寄りの第1駐車場に停める事が出来ました。

リフト運行開始直後から滑り始めましたが、この日午前中は雪とガスで完全にホワイトアウト状態・・・
しばらく滑りましたが、子供達のテンションも少し下がってきたので、早めのランチタイム。
ランチ終了後は「午後からは雪も止んで…」との天気予報通りに

ピーカン!日本海までクッキリ見え、一気にテンション上がりました。

午前中は髪の毛が凍ってしまい、ふくれっ面だったチーママもご機嫌。

おチビはご近所の仲良し兄弟と一緒なので、天候に関係なくずっとテンション高かったですけど…
もともと複数のスキー場だったようなので、端から端まで滑ると結構な移動距離。
色んなゲレンデが楽しめて良いのですが、ゲレンデ間のアクセスが非常に悪い。
スキーなら問題ないぼですが、スノーボードだと板を外して歩く必要があるのが残念。
リフト乗り場には

トトロ(?)やスヌーピー・キティ等、小さな雪像(オブジェ)を作ってくれていたり、スタッフさんは頑張ってくれているようです。
この日は14:30頃に滑り終え、深い雪道を10分程走った所にある会社の保養所へ。
冬の味覚の王様『松葉ガニ』

いただいちゃいました。
2日目に続く
皆さん雪中や年越しと、冬でもキャンプ満喫されていますねぇ…
寒さに耐えれない嫁さんが居るわが家には到底マネ出来ません。
て事で冬のお山は専らスノーボードなわが家ですが、今回は珍しく(と言うか初めて)1泊2日での雪山。
出掛けた先は鳥取県の大山です。
初日の目的地『だいせんホワイトリゾート』は出足が遅れると、登行リフトまでシャトルバス(しかも往復で
200円の有料)に乗る必要があるらしく、10日早朝4:00に出発し7:00頃に現地到着。
なんとかリフトから最寄りの第1駐車場に停める事が出来ました。
リフト運行開始直後から滑り始めましたが、この日午前中は雪とガスで完全にホワイトアウト状態・・・
しばらく滑りましたが、子供達のテンションも少し下がってきたので、早めのランチタイム。
ランチ終了後は「午後からは雪も止んで…」との天気予報通りに

ピーカン!日本海までクッキリ見え、一気にテンション上がりました。

午前中は髪の毛が凍ってしまい、ふくれっ面だったチーママもご機嫌。

おチビはご近所の仲良し兄弟と一緒なので、天候に関係なくずっとテンション高かったですけど…
もともと複数のスキー場だったようなので、端から端まで滑ると結構な移動距離。
色んなゲレンデが楽しめて良いのですが、ゲレンデ間のアクセスが非常に悪い。
スキーなら問題ないぼですが、スノーボードだと板を外して歩く必要があるのが残念。
リフト乗り場には
トトロ(?)やスヌーピー・キティ等、小さな雪像(オブジェ)を作ってくれていたり、スタッフさんは頑張ってくれているようです。
この日は14:30頃に滑り終え、深い雪道を10分程走った所にある会社の保養所へ。
冬の味覚の王様『松葉ガニ』

いただいちゃいました。
2日目に続く
2014年12月24日
今シーズン初滑り
27日オープン予定だったわが家のホームゲレンデ『ミカタスノーパーク』は、先週からの積雪で20〜23日の4日間をプレオープンする事になりました。
冬休み初日の今日、早速出掛けて今シーズンの初滑り。

プレオープンという事もあってか、駐車場もゲレンデもガラガラで、もちろんリフト待ちは皆無。
昨日からの雪も、11時過ぎには上がり、午後からは暖かい程の天候でした。
って事で、ランチはいつも通り、バーナーでお湯を沸かしてのカップ麺。

行く道中では車の前をニホンザルが横切り、帰り道はキツネが道の脇に姿を見せ、子供達は何かと満足したようです。
冬休み初日の今日、早速出掛けて今シーズンの初滑り。

プレオープンという事もあってか、駐車場もゲレンデもガラガラで、もちろんリフト待ちは皆無。
昨日からの雪も、11時過ぎには上がり、午後からは暖かい程の天候でした。
って事で、ランチはいつも通り、バーナーでお湯を沸かしてのカップ麺。

行く道中では車の前をニホンザルが横切り、帰り道はキツネが道の脇に姿を見せ、子供達は何かと満足したようです。