ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月13日

鳥取。大山へ 1日目

明けましておめでとうございました。



皆さん雪中や年越しと、冬でもキャンプ満喫されていますねぇ…

寒さに耐えれない嫁さんが居るわが家には到底マネ出来ません。


て事で冬のお山は専らスノーボードなわが家ですが、今回は珍しく(と言うか初めて)1泊2日での雪山。


出掛けた先は鳥取県の大山です。

初日の目的地『だいせんホワイトリゾート』は出足が遅れると、登行リフトまでシャトルバス(しかも往復で
200円の有料)に乗る必要があるらしく、10日早朝4:00に出発し7:00頃に現地到着。
なんとかリフトから最寄りの第1駐車場に停める事が出来ました。



リフト運行開始直後から滑り始めましたが、この日午前中は雪とガスで完全にホワイトアウト状態・・・



しばらく滑りましたが、子供達のテンションも少し下がってきたので、早めのランチタイム。


ランチ終了後は「午後からは雪も止んで…」との天気予報通りに

ピーカン!日本海までクッキリ見え、一気にテンション上がりました。




午前中は髪の毛が凍ってしまい、ふくれっ面だったチーママもご機嫌。




おチビはご近所の仲良し兄弟と一緒なので、天候に関係なくずっとテンション高かったですけど…


もともと複数のスキー場だったようなので、端から端まで滑ると結構な移動距離。
色んなゲレンデが楽しめて良いのですが、ゲレンデ間のアクセスが非常に悪い。
スキーなら問題ないぼですが、スノーボードだと板を外して歩く必要があるのが残念。



リフト乗り場には

トトロ(?)やスヌーピー・キティ等、小さな雪像(オブジェ)を作ってくれていたり、スタッフさんは頑張ってくれているようです。



この日は14:30頃に滑り終え、深い雪道を10分程走った所にある会社の保養所へ。

冬の味覚の王様『松葉ガニ』

いただいちゃいました。



2日目に続く  


Posted by ホリック at 15:33Comments(0)雪山

2015年01月06日

やっと発見

以前、嫁さんとチーママがテレビで見て以来、なかなか発見する事ができなかった物を発見!


かねてつの『ほぼかに』


食べてみると

やっぱりカニかま…

が、付属の味噌を付けると

「オーッ、カニやんっ!」


それもそのはず、味噌は本物やからね。

  


Posted by ホリック at 11:13Comments(0)

2014年12月28日

撥水復活

昨日はわが家がお世話になった工務店さんが主催する餅つき大会。

嫁さんは、子供達の邪魔が入らない間に大掃除をしたいとの事で、父子3人で参加させてもらいました。

普段は嫁さんの実家でも私の田舎でも、餅つき機で作っているので、子供たちの仕事は付き上がった餅を丸めるだけ。
初めて杵と臼を使っての餅つきを見て
「やってみたいー!」と

まずはチーママが参加


もちろんおチビも…

きなこ餅・ぜんざい・おでん・豚汁を食べ、お囃子や抽選会もあって、子供達は楽しかったようです。


その後、父子はマリンピア神戸へ。
目的はコレ


ギアエイドのウォータープルーフィングソークを買い求めて、モンベルへ行ってきました。

で、本日の買い物は以上。


夕食後、早速試してみます。

まずは、この間の初滑りでお尻だけシミになり、お猿みたいになっていたおチビさんのウエアから。

使用前


霧吹きでかけた水で、アッという間に色が変わってしましました。

クリーニングで頼んだ撥水加工では、半日ももちませんでした。


で、水ですすぎ、洗濯機で脱水した後、ぬるま湯をはったバケツに液剤を入れ、ウエアを上浸します。
10分後取り出し、再び洗濯機で脱水し、そのまま約1時間乾燥。
表面だけ乾いた状態で取り出し、成果を確認

使用後


同じ所に吹き掛けた水は、ワックス塗りたての車みたい(それ以上か?)にコロコロの水玉に!!

想像以上の弾き具合に夫婦で感激~


こんな事なら、クリーニング店で撥水なんか頼むんじゃなかった…



後は耐久性がいかがな物か?楽しみ。
  


Posted by ホリック at 16:08Comments(0)道具たち

2014年12月24日

今シーズン初滑り

27日オープン予定だったわが家のホームゲレンデ『ミカタスノーパーク』は、先週からの積雪で20〜23日の4日間をプレオープンする事になりました。

冬休み初日の今日、早速出掛けて今シーズンの初滑り。




プレオープンという事もあってか、駐車場もゲレンデもガラガラで、もちろんリフト待ちは皆無。

昨日からの雪も、11時過ぎには上がり、午後からは暖かい程の天候でした。

って事で、ランチはいつも通り、バーナーでお湯を沸かしてのカップ麺。





行く道中では車の前をニホンザルが横切り、帰り道はキツネが道の脇に姿を見せ、子供達は何かと満足したようです。
  


Posted by ホリック at 13:06Comments(0)雪山ミカタスノーパーク

2014年10月01日

初、牧野キャンプ場2日目

中間決算(だからなのかは分かりませんが)で忙しかったので、3日も経ってから続きです。


初日はコチラ



想像していたより寒くもなく、心地よかったからか、ビールそこそこ飲んでからワインを1本空けたからか?夜中に目が覚める事もなく翌朝。

6時頃からゴソゴソと始動すると、チーママとおチビもテントから出てきました。

少し肌寒い程度でしたが、朝から焚火開始


焚火のそばで本を読む姉弟


で、朝食はお決まりの


ホットドッグ


食べ終わると、チーママは自ら洗い物へ。

きっと東屋横のhinahina*家の様子を見たいが為に、すすんでお手伝いをしたのではないかと…



で、仕事が終わるとまた

凧上げ


2日目は、やや風も強かったので、凧上げには良い天気でした。

おかげで2度3度と木の枝にひっかかり、取るのに苦労させられましたが。



子供達が凧上げに夢中になっている時、焚火台の中では



石焼きならぬ『炭焼きイモ』

 嫁さんがぶっといのを買ってきたので、結構時間がかかりましたが



甘っ!! 美味っ!!


でもチーママが半分、1/4近くを「俺イモいらんし」と言っていたおチビに食べられた嫁さん
「次は2~3本買って行く怒

次はもう少し細いのを選んでもらえると、焼く方としてはありがたいんですけどねぇ。



イモも焼いて、テントを畳んで、焚火台を洗って

担当の仕事を終えたしので、ばらくタープの下でノンアル飲みながらまったり。





hinahina*家のおかげで子供はほぼ放置。

あぁ楽ちん~



凧上げ・バドミントン・昨夜に引き続きUNO・栗拾い、そしておチビは独りでサッカー。


遊んでいるとアッという間にお昼ご飯。


いつもはラーメンですが、初日の昼が焼きうどんだったので、麺類は止めて

カレー


ライスクッカーで炊いたご飯に、レトルトカレーで済ませました。



食事の後も目一杯遊んで14:30頃に撤収。


最後はhinahina*家全員で盛大にお見送りしてくれました。



ホントに楽しいキャンプでした。

hinahina*家も松浦さんも、お世話になりました。またよろしくお願いしま~す。



ところで、発砲スチロールで6面を囲ったわが家のパーティスタッカーですが、INが11:00・OUTが14:30と27時間余りと通常よりも長めだったのにも関わらず、帰る間際でも


まだ凍ってました。

外が涼しくなったから?

いや、結構な効果だったと思います。



でも来年の夏までには釣りクーラー買ってもらおーっと。  


Posted by ホリック at 23:22Comments(5)キャンプ牧野キャンプ場

2014年09月28日

初、牧野キャンプ場1日目

今週末は初めての牧野青少年キャンプ場。


11:00頃に到着した直後、名物管理人(?)の松浦さん登場で設営可能場所を確認。
東屋上の場所に設営しました。


牧野はイン・アウト共にフリーとの事なので、ランチ→ランチの4食を用意しました。

が、到着後・撤収前になるランチは超手抜き。

初日の『ランチ1』は焼きそば。しかも値下げ品でしたので、2人前で65円(税別)とかなりの安さ。


それでも親が作る焼きそばよりも美味かったのか「美味し~」連発。実にビミューな感じです・・・


さて、取り急ぎのランチが終了した後、食器を洗い終えた嫁さんが、「下の(東屋の)サイトのお姉ちゃん、チーママと同じ3年生やって」との報告がありました。

で、そこから子供達は完全にボーダレスな状態になり

わが家のサイトで凧作りしたり、バドミントンしたり


焚火の時も、その最中のおやつタイムも、ずっと一緒に過ごしてました。

寝る前にはunoまで一緒にしてもらいましたが、その時このご家族がhinahina*さんファミリーだった事が発覚。

ナチュラムブロガーさんと初めての面会となりました。



ちなみにこの夜は、手羽先・ローストチキンっぽいやつ・ししゃも・等々、全て焚火台でジュージューする物。わが家のみなので、完全に手抜きだなぁ。






※hinahina*家の子供達とわがチーママ&おチビは、もの凄く馬が合ったみたいで、「また一緒に行きたい~」と言うておりました。



2日目に続く  


Posted by ホリック at 22:09Comments(2)キャンプ牧野キャンプ場

2014年09月27日

牧野キャンプ場

初牧野ちう


東屋の上(トイレ近く)に設営しました。

すぐ下の東屋には、同年代のお子さんがいたので、一緒になって遊んでもらってます。

おかげで両家族とも、親は放置出来て楽チンです。
  


Posted by ホリック at 16:20Comments(0)

2014年09月26日

今年最後か?

今週末は久々のキャンプ。

嫁さんお好みの風呂付きだと、いつもの南光自然観察村かハイマート佐仲。

南光は今年既に3回出撃しているし…

子供達も「またぁ!?」みたいな反応なので、今回は風呂を諦めてもらう事に。


行く先は、初の牧野キャンプ場に決定!!


水曜に予約の連絡入れた時点では、予約は5組目らしく、広々と設営出来そうだな。楽しみ〜



と、行く先が決まった所で、今更ながらパーティースタッカーの保冷力アップにチャレンジ。

ホームセンターで15mmのスチロールボードを買ってきて、カッターで切り分けて6面全てに入れてみた。


涼しくなってきた事も相まって、週末には冷たいビールにありつけるのか!?
  


Posted by ホリック at 09:00Comments(0)

2014年09月08日

デイキャンを諦めて

先週末は土曜が仕事だったので、キャンプには行けず。

来週末は嫁さんの兄弟との家族旅行があったので、

2日目に明石海峡公園でデイキャンでもしよう!

と計画していましたが、どうもその日は24時間リレーマラソンが行われる関係で、バーベキュー広場が利用出来ないとの事…


ガッカリ(ToT)



って事なので、昨日は久々に屋上焼肉しました。




自宅焼肉の時はBBQコンロは出さずに、いつもこいつ


この為に屋上にガスコンセントを付けたので、もっと使ってやらんとアカンかなぁ。


ちなみにテーブルはロゴス
このタイプの古いやつ


キャンプを始める時に買いました。

その頃は車も小さかったので、コンパクトで重宝しましたが、このセットだけでは全くくつろげないので、今では屋上専用になっています。


チーママはロースステーキは食べましたが、モモ肉は硬いと言って食べず、豚トロばかり食べました。

おかげで親にはほとんど豚トロはまわってきませんでした。そんな事ならもっと買っとけば良かった…
  


Posted by ホリック at 09:15Comments(0)道具たち

2014年08月24日

自由ですから

おチビさんの『じゆうちょう』

明日の登校日に備えて、嫁さんがチェックしていると、

「ぐるぐーる」

「ウワー」

って、なんじゃコレ…?



まぁええか、自由で
  


Posted by ホリック at 20:48Comments(0)子育て