2015年08月27日
初!FBI淡路
記憶も遠くなりそうな先月末の7/31~8/1、とうとうFBI初体験してきました。

6月も7月も、予約を取りながらおチビのサッカーでキャンセルを繰り返し…
でもって、仕事も忙しかったので、7月の休暇が未取得だったので、平日ですが月末に休みを取らなくてはいけなくなり、海水浴を兼ねてのFBIになりました。
小学校のプール当番だったので、子供達と嫁さんは朝から小学校へ。
その間に荷物を積み込み

お昼頃に出発し

明石大橋を渡り・・・
途中寄り道しましたが割愛

到着するや否や子供達は海へ
初日は午後からINで、ただでさえ遠浅の浜がメチャ浅!
親はビーチサイドエリアで、設営&ビールながらたまに様子を伺う程度でも安心して過ごせました。
今回、海という事もありカメラは嫁さんのコンデジのみに為、ほとんど写真ナシ!
お許しください。

夜には花火
で、

バーで一杯。
この後、嫁と子が寝静まってから、父独りで再度バーへ。
何時に寝たんだろうか…
二日目
二日酔いの状態で起床。
起きてすぐ、子供達が用意したらしい朝ご飯を食べさされ、その後直ぐに海へ。
前日の超浅な状況に比べると、深くなっていたので、おチビに桟橋からのダイブも許可。

気持ちよかったのか、ビビッて飛び込めないチーママに優越感を抱いたのか、15回前後繰り返し飛び込むおチビ…
さんざん海で遊んだ後はかき氷!

飛び込みまくったおチビより、かき氷にガッつくチーママ
FBIはホンマ楽しいキャンプ場でした。
でも、一番違ったのはスタッフの皆さんの応対。
バーカウンターではもちろん、海までの行き来の際でも顔を合わせる度に声をかけてもらって、チーママもおチビも大満足。
帰宅してからも、
「ソンブレロのお兄ちゃんと○○○って話したで。」
「上着着てへんかったお兄ちゃんが○○○って言ってた。」
等々
で、チーママの夏休みの絵、『おもしいキャンプ場のスタッフ』という題名で描きました。
子供達2人とも「また行きたい‼」そうですので、その節は是非とも今回以上に楽しんでいただきたいものです。
6月も7月も、予約を取りながらおチビのサッカーでキャンセルを繰り返し…
でもって、仕事も忙しかったので、7月の休暇が未取得だったので、平日ですが月末に休みを取らなくてはいけなくなり、海水浴を兼ねてのFBIになりました。
小学校のプール当番だったので、子供達と嫁さんは朝から小学校へ。
その間に荷物を積み込み

お昼頃に出発し

明石大橋を渡り・・・
途中寄り道しましたが割愛
到着するや否や子供達は海へ
初日は午後からINで、ただでさえ遠浅の浜がメチャ浅!
親はビーチサイドエリアで、設営&ビールながらたまに様子を伺う程度でも安心して過ごせました。
今回、海という事もありカメラは嫁さんのコンデジのみに為、ほとんど写真ナシ!
お許しください。
夜には花火
で、

バーで一杯。
この後、嫁と子が寝静まってから、父独りで再度バーへ。
何時に寝たんだろうか…
二日目
二日酔いの状態で起床。
起きてすぐ、子供達が用意したらしい朝ご飯を食べさされ、その後直ぐに海へ。
前日の超浅な状況に比べると、深くなっていたので、おチビに桟橋からのダイブも許可。
気持ちよかったのか、ビビッて飛び込めないチーママに優越感を抱いたのか、15回前後繰り返し飛び込むおチビ…
さんざん海で遊んだ後はかき氷!

飛び込みまくったおチビより、かき氷にガッつくチーママ
FBIはホンマ楽しいキャンプ場でした。
でも、一番違ったのはスタッフの皆さんの応対。
バーカウンターではもちろん、海までの行き来の際でも顔を合わせる度に声をかけてもらって、チーママもおチビも大満足。
帰宅してからも、
「ソンブレロのお兄ちゃんと○○○って話したで。」
「上着着てへんかったお兄ちゃんが○○○って言ってた。」
等々
で、チーママの夏休みの絵、『おもしいキャンプ場のスタッフ』という題名で描きました。
子供達2人とも「また行きたい‼」そうですので、その節は是非とも今回以上に楽しんでいただきたいものです。
2015年08月11日
夏休みの宿題

2日前の9日(日)、夏休みの工作でラウンジャーを作ってもらいました。
面取りに始まって、ロゴの転写からオイルステイン塗りまで、一日がかりで仕上げました。




急いで仕上げた理由
今日から南光自然観察村で2泊3日。
もちろん いきなり実践投入です。

2015年06月14日
2015年06月13日
設営完了
今年初の南光自然観察村

今日はオートサイトがいっぱいで、フリーを予約していましたが、出撃前に電話してみると「オートにキャンセル出ました」との事で500円UPのオートに変更。
初めて管理棟より入口(橋)側の5番
薄曇りで涼しくて快適です。

今日はオートサイトがいっぱいで、フリーを予約していましたが、出撃前に電話してみると「オートにキャンセル出ました」との事で500円UPのオートに変更。
初めて管理棟より入口(橋)側の5番
薄曇りで涼しくて快適です。
2015年05月10日
出撃!ならぬ出勤で

今日はキャンプ!
ではなく、出勤です。
電気工事で終日停電なので、電話もFAXも不通。
パソコンも、もちろん使えないので退屈な1日です。
うちの事務所、電気がないとお湯を沸かす事も出来ませんし、水道も出ません。もちろん自販機も使えませんので、今日はバーナーの他、水や飲み物も持参。
今日の昼ご飯は

鍋焼きラーメン!
早く昼にならんかなぁ…

SOTO レギュレーターストーブ
2015年05月08日
初、湯の原温泉オートキャンプ場2
2日目は(5/5)朝から快晴。
夜露もなく、前日の雨もすっかり止んでいました。
朝5:30頃に起床し、コーヒーを飲んで一服した6時頃に子供達を起こし朝食の支度。

この日の朝食は『餅』
※当日は餅つきのイベントもありましたが、わが家の子供達は朝から餅食ったので興味ナシ
餅が焼けるまでは、またもや読書
朝食後は、初日が雨だった為に満喫出来なかった遊具で
こんな事や
こんな事で満喫。
今回、わが家が奇跡的に予約が出来たのは、フリーサイトの12番(F-12)でしたが、正直「メッチャ狭い!」
隣の11番はキャンセルだったらしく空いていたので、受付の時に言ってくれたら良かったのに…
な事もあって、今回は小川張り風にタープを張りましたが、タープのペグは全てサイトの区割りギリギリに打ち込んでもこの狭さ。
棚田腰に見た完成図
その後しばらくして、お隣のサイトの男の子が、おチビと同級生で、しかも同じくサッカーをしている事が判明。
二人で技の出し合い&大会での再会を誓ってはりました。
さて、テント等の撤去も済んだお昼ご飯は、昨晩の残り物のスープを基にリゾット
スープやシチューにしては、かなり薄味だった(って事は失敗…)のが、リゾットにすると美味かった。
ランチ終了したら、OUTの13時目前。
さっさと撤収&積み込みし、お隣さんに別れを告げて帰路に。
今回も楽しいキャンプでした。
さて、今回のキャンプでデビューした物

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマーとペグ達。
結局ドッペルギャンガーのYペグは使わず終いでしたが、ソリステ20cmとスチールVペグは良い仕事してました。
と、もう一つ

ペール缶
以前から巻入れが欲しかったのですが、

オサレなこれも高いし…
と思っていたら、最寄りのホムセン(ナフコ)で発見。
お値段800円足らず、カラーもわが家お気に入りのイエローで即買い。
わが家1泊分の薪がちょうど入る大きさで、嵩張るが使い勝手の良いサイズでした。
やっぱりキャンプって楽しいです。
次回はいつになる事やら…
2015年05月04日
初、湯の原温泉オートキャンプ場
5月4日の湯の原は雨

15時インの所ですが、14時頃に到着して小雨の中設営。
今回は小川張りならぬ、ガイロープで小川風張り。
雨なので退屈な子供達、退屈しのぎに本を読んだり

ポップコーン作ったり

食ったり。

で、お風呂入って

ご飯食べて
楽しいねぇ。

15時インの所ですが、14時頃に到着して小雨の中設営。
今回は小川張りならぬ、ガイロープで小川風張り。
雨なので退屈な子供達、退屈しのぎに本を読んだり

ポップコーン作ったり

食ったり。

で、お風呂入って

ご飯食べて
楽しいねぇ。
Posted by ホリック at
21:00
│Comments(0)
2015年04月30日
ようやく今年初キャンプ(2日目)
サッカーの予定が急に変更になり、GWの予約をキャンセル…
で、次の空きが見つからないままでしたが、やっと昨日の朝取れました!
しかも初の「湯ノ原高原」!
少し天気が心配ですが、テンション上がる~
さぁ、テンションが上がった所で、ハイマート2日目です

おはようございます。
只今午前5時…
寒かったもので、必要以上に早起きしてしまい、周りの人の迷惑もかえりみず焚火に点火。
テント内の寝心地の悪さも相まって、オヤジは毎回早起きです。

朝食のメニューは、コストコのディナーロールでちびホットドックと昨日の残り物

自分で作ったソーセージは自分で食べ尽くすチーママ
その後は早朝から、またバトミントンとサッカー
父は

サッカー見ながらノンアルを頂きます。
結露も無く早々に乾燥出来たので、オープンタープを張って、テントとスクリーンタープは撤収。
お昼はタープ下で

焼きそば
今回は

春限定のえび塩味

なぜだか、机に背を向けて食う子供達…
食べ終わったら、後片付けをして久々のキャンプは終了。
あ~楽しかった。
次は湯ノ原温泉、何して遊ぼうかねぇ
で、次の空きが見つからないままでしたが、やっと昨日の朝取れました!
しかも初の「湯ノ原高原」!
少し天気が心配ですが、テンション上がる~
さぁ、テンションが上がった所で、ハイマート2日目です

おはようございます。
只今午前5時…
寒かったもので、必要以上に早起きしてしまい、周りの人の迷惑もかえりみず焚火に点火。
テント内の寝心地の悪さも相まって、オヤジは毎回早起きです。

朝食のメニューは、コストコのディナーロールでちびホットドックと昨日の残り物

自分で作ったソーセージは自分で食べ尽くすチーママ
その後は早朝から、またバトミントンとサッカー
父は

サッカー見ながらノンアルを頂きます。
結露も無く早々に乾燥出来たので、オープンタープを張って、テントとスクリーンタープは撤収。
お昼はタープ下で

焼きそば
今回は

春限定のえび塩味

なぜだか、机に背を向けて食う子供達…
食べ終わったら、後片付けをして久々のキャンプは終了。
あ~楽しかった。
次は湯ノ原温泉、何して遊ぼうかねぇ
2015年04月28日
ようやく今年初キャンプ(初日)
おチビさんのサッカーが4月から忙しくなり、毎週末のように試合…
チームに参加させるに当たり、本人に確認しながら「キャンプ行けなくなるよなぁ」と、自らに
言い聞かせてはいましたが、ホント遊べなくなりました。
で、ようやく先週末に今年初キャン。
まだ朝晩が寒い時期なので、嫁さんからの条件は風呂付。
南光町自然観察村と2拓で考えましたが、今回はハイマート佐仲に決定。
去年の花見キャンプ以来、1年ぶりの利用です。
キャンプ場が決まった所で、子供達からのリクエストを受け付けます。
おチビ:ローストポーク(えっ、ビーフでなく?)と手羽先
チーママ:ソーセージ
うぅん…微妙なリクエストだこと
では、これまでとは違った事にもチャレンジしよう!と
ソーセージ自作
リクエスト主、頑張って用意します
到着は12:30頃。
まずは木陰にチェアとテーブルだけ出してランチ。
これも今回初の

おにぎらず
これもビミョーでした。作り方、間違っていたのか…?
で、さくっと設営しましたが、テントの写真はまったくナシ。
子供達が強風にシャトルを流されながらのバトミントンや、hinahina*家で教えてもらったunoに夢中になる中、父は独りでリクエストに応え

お菓子の空き缶を被せただけの「自家製オーブン」でローストポーク作り
実はメッチャ美味しく出来たんですが、写真撮り忘れ。
夕食はそのローストポークに加え、

リクエストの手羽先・ソーセージ
このソーセージ、メチャ美味

リピ決定です。
作り方はキリンのHP『おつまみ道場』に載っています。
ご飯の後は

いつもの焚火と陶板風呂で初日終了。
2015年03月29日
久々のお外

今週末は暖かそうなので、わが家のキャンプシーズンをスタートさせようと、嫁さんを口説いていましたが、天気予報で雨撤収が確実になり、破断してしまいました。
って事で、天気の良い土曜のうちに、せめてキャンプ気分を味わおうと、河川敷で焼きそば。
で、その後夕方まで、嫁さんとチーママはテニス、おチビはサッカー。
あぁ、ビールが飲みたかった…
Posted by ホリック at
08:02
│Comments(0)